Kikuchi Kaori
社会とインストラクターのかけ橋に!
TrueLifeAgent 事業開発メンバー
事業統括マネジャー
ヨギーインスティテュート事務局マネージャー、スタジオ・ヨギー法人事業部マネージャーを経て現職
許す
福利厚生等、従業員の健康を考える企業担当者様をサポートし、あらゆる条件をできる限り調整・可能にして遂行するのが役目です。
個人的な見解ですが、
それは、ヨガでなくても構いません。
しかしながら、体を動かせて且つ呼吸も整えられるプログラムは他に多くありません。
呼吸を意識するヨガはストレス低減やマインドフルネスを考えていく場合にベストな手法だと我々は考えています。
ただ、あわない人もいますよね。
でも、試してみる価値はあると思っています。
なので、まずやってみてもらえたら嬉しいです。
人それぞれ健康やリラックスを保つものが
音楽だったり、映画だったり、温泉につかる等いろいろあると思いますが、
その中の選択肢の一つとしてもヨガを考えていただきたいです。
ぜひ一度試していただけたらいいなと思っています。
オフィスでの瞑想ヨガ開催を担当してきた実感として
感覚的にですが、やった後のみなさんの表情だったり、
普段はものすごく無機質なものであったはずの会議室の空気感が変わっていくことに驚いています。
ヨガスタジオでもその爽快感は感じられると思うのですが、
オフィスと言う無機質な空間でもそれを十分に感じられるという現場に遭遇しながら
その可能性をひたすらに感じています。
これは現代人に必要なものだという感覚は強くあります。
一度、現場でストレスの原因についてアンケートを取ったことがあります。
みなさんにアンケートを取った結果、それは「通勤」だったんですね。
朝のラッシュで電車の中でぎゅうぎゅう詰めになるストレスを越えてきた人が、
仕事の責任などでさらにストレスを受け、さらにはそれを逃すような物理的な時間がないという場合には
このオフィスヨガでヨガを出張で社内で堪能できることは一番の魅力ではないかと考えています。
人事や労務のご担当者にとっては、まさにそれが必要な届けたい人に届けられるサービスなのではないかなと思っています。(通勤時間が長い=カラダのメンテナンスの必要性・電車ストレスの高い人のケアになる。)
よく言うことに、「ヨガならなんでもいいのですか?」ということです。
そこには本来の目的を満たす、高い満足度が必要だと感じています。
受ける方にとってのたった1回の講座・セミナーが、その方の運動習慣を決めてしまうのですから。
ヨガと言う名のレッスンであればたくさん他にもあります。
でも、私たちが提案したいのはクライアントのためのプログラムで、
そのプログラムのための講師をマッチングし、
与えられた環境でできる限りのパフォーマンスでお応えしたい。
叶えたいゴールと期待される内容の優先度にあわせて提案させていただけるのが強みです。
必要に応じて、開催までの社内調整を取り仕切ってくださる担当者様へは、
社内イントラネットでの紹介をスムーズにするテキストやイメージ素材など、参加を促す告知ツールを提供させていただくこともあります。
その他には、プライベート講師派遣や講師プロデュース、サンプリングを中心とするPR代行も承ります。
やはりオフィスヨガという出張ヨガプログラムにおいては、
社員はスタジオに行くというプロセスを省けるため、大変に便利がられています。
その機会がなければずっとやらない人は多いはずですから。
ここが最大のメリットだと考えています。
また、社内での告知・呼びかけをサポート致しますので、人事や労務ご担当者様にとっても開催が容易というのもあります。
一方、地方に目を向けますと、
そもそもまだヨガスタジオさえないところも多く、
その中で一流のヨガクラスを受けられるということで喜ばれることも多いです。
ヨガの魅力をプロデュースしていく、そんな姿勢が評価されているように思います。
私も経験があるのですが、
ヨガはやった後に「やってよかった!!」と毎回心から思うのですが、
そこへ行くまでには「やるぞ!」というエネルギーが必要で、
それを日常の忙しい業務の中から振り絞り切れずまだ通えていないという方が多いです。
何がそれを解決していくれるのかというと、
それはやはり一度通ったら、「間を空けないこと。」ですね。
通えない・続けられない一番の理由として「時間がない」がありますが、
実は時間と言うものはコントロールできるはずです。
やる!と決めたら、カラダが気持ちいい体の状態を覚えきるまで
間を空けず通い続け、カラダのベストコンディションの復習を心がけてください。
以上、インタビュー記事でした。
「ヨガには少し興味がある…けれどもまわりの皆さんはどうだろうか?」
「私の言葉で周りにうまく伝えられるだろうか?」
「社長や上司にぜひ紹介したいけど、聞いてもらえるだろうか?」
そんな皆様の声にお応えして、ヨガはじめての担当者様向けのセミプライベートクラスを開催させていただきます。